これもマネーリテラシー PR

【新感覚でおもしろい】上級者も楽しめる、ためになる投資の格言・3選

 

 投資の格言ってためになるの?

先人の知恵が集約されたのが、格言(アノマリー)!
是非、その真意を読み解いて、投資の糧にしてください。

 

そこで今回は、

 シン・ためになる投資の格言・3選

を解説します!

 

株式投資歴26年、いろいろな格言に感銘を受けてきました。

 

しかし、今回紹介する格言は、”新感覚!”

 

こんな方は是非読んでください!

・格言から投資の神髄を知りたい方
・新しい投資の格言を知りたい方
・新たな投資を楽しみ方を知りたい方

 

◆今回の記事のYoutube動画

 

【新感覚でおもしろい】上級者も楽しめる、ためになる投資の格言・3選

投資の格言ってためになる?


格言には、人生の真理や指針、戒めを簡潔にまとめた言葉があり、ためになるものがあります。

 

「投資の世界」でもそう。

 

今回紹介する格言を楽しんで、じっくり考えて、
是非、自分の投資指針(投資スタンス)を作り上げてください!

 

◆今回紹介する格言(アノマリー)は、

「買う前に売ることを考えろ」
・「投資の最大の敵は“感情”」
・「市場はいつも間違っている」

です。

 

知っている格言はありますか?
もし知らないのであれば、この後も読んで楽しんでください。

 

 

「格言(アノマリー)」とは、

投資のアノマリーとは、
証券市場において、既存の相場理論や経済的合理性では説明できない価格の構成や値動きを指す投資理論です。効率的市場仮説では説明がつかない証券価格の変則性を指し、主に株式市場で多く見られます。(AIより)

 

それでは読み解きましょう!

 

 

「買う前に売ることを考えろ」

 

この意味はそのまま、「売り時を考えてから買いなさい」という意味。

それは決めている、という方も多いと思います。

 

真意は、

 「理解はしているけど、実践はできない」ということ

です。

 

例えば、
「100円上昇したら」「3%上昇したら売ろう」と決めていても、
もしかして、もう少し上がるんじゃないかと欲がでます。

 

そうしているうちに、売り時を逃がしてしまう

 

そんなことはなかったですか?
これは、人間の感情もあると思います。

 

・「利食い千人力」
・「尻尾と頭はくれてやれ」

 

この格言も参考になると思います。

一度決めたら断固たる決意で実行する。
これは大事なことなんですね。

 

 

「投資の最大の敵は“感情”」

 

感情に任せた投資は、痛い目にあいますよ、という意味です。

 

暴落時にある「ろうばい売り」

 

これもダメだと言われますよね。
でも、やっちゃう。

 

2024年は、新NISAもあり注目され、投資を始めた方も多かったと思います。

 

しかし、2024年8月の▼3000円の大暴落!

 

これは初心者投資家も驚き、洗礼を受けたといってもいい。

 

土日を挟んだことも下落に拍車をかけたと思います。

なぜなら「考える時間、悩む時間があった」ということ。

 

休日に家族会議をした初心者投資家さんもいたでしょう。
苦渋の決断をし、翌月曜日に損切りをする。

 

その後、どうなりましたか?
日経平均は、元の価格まで戻りました。

 

いかがですか?
感情に左右されたのではないでしょうか?

 

 

 

 

「市場はいつも間違っている」

 

イギリスの有名な経済学者ケインズは、
「株式投資は美人投票のようなもの」という名言を残しています。

 

「決算がよかったから」「増配したから」とその瞬間、人気化して適正な株価からかけ離れて上昇する。

 

よくあることです。

 

「適正な株価?」

 

これも正しさが疑われます。
適正な株価もあって、ないようなものだと思います。

 

 

では、何が正しいのか?「独自の分析に基づいた投資」

 

 

 それは「あなたの考え(投資スタンス・投資ルール)」

 

です。

このサイト、Youtubeチャンネルでも自分(長瀬)の投資スタンスで解説しています。

 

自分で考え、経験し、人の意見や考え方を参考にし、
自分の投資スタンス、投資ルールを確立する。

 

その「確立した自分の投資スタンス」が正しいのです。

 

 

以下、長瀬のYoutubeチャンネルです。是非、参考にしてください!

↓↓↓Youtubeスイングトレード日本株チャンネル♮🛫

 

まとめ

格言は、先人の知恵の集約

 

新感覚として、3つ格言を紹介しました?
いかがでしたか?

アノマリーは、理論的な根拠があるわけではないものの、相場の経験則や事象として当たっている可能性がある場合が多いと言われています。

相場は人間の心理によって大きく左右される場合があり、経済合理性だけに基づいて動いているわけではないためです。

(AIより)

 

いくら素晴らしい理論でも、人間の感情に左右されて理論と違った動きをするのはよくあること。
それが、格言になると思います。

 

格言は経験則から説明しているので、腹落ちすることが多いですよね。

 

アノマリーは、効率的市場仮説への反証として研究されてきました。また、アノマリーの特徴を考慮して取引すると良い結果が出る、ということもあるかもしれません

 

「この格言は自分の中で指針となっている!」などの格言がありましたら、是非紹介してください!

 

楽しみながら、投資しましょう!

 

↓↓↓Youtubeスイングトレード日本株チャンネル♮🛫

 

祈っても株価は上がらない

株価は期待、願望、要望、祈りでお願いしただけでは動きません。
実態(景気、業績、政治、需給バランス)に準じて動きます。

 

チャートの動きをしっかり見て判断しましょう。

 

チャートが全てではありませんが、
チャートを見ることで今後の動きを予測できます。

 

しっかりチャートを見たうえで、
順張りや逆張りを用いて得意なスタンスを極めましょう!

 

 

「まず、やってみる」

やってみようと思った時がスタートです

やることはたくさんあります!

まずは動く~走りながら考える

running-future

まずは動いてみること
悩んでいる時間がムダ、もし違っていれば「方向修正するだけ」です。

失敗しながら進む。
これは成功への道です。

人生100年時代。
楽しくやりましょう。

 

あなたの選択肢は”2つ”です

「やるか」

もう一つは

「今やるか」

です。

「行動を起こさないことこそ、最大の失敗」

さあ、行動です。